SSブログ

茶臼山と慶沢園 [古戦場]

大阪市立美術館を出て、北に歩いて行くと、大きな池がある。河底池である。

公園2.jpg
河底池

池の淵のベンチに腰をかけているお年寄りがいる。

公園.jpg

反対側を振り返ると、池の向こうに大阪名物通天閣が見える。

通天閣.jpg

池の真中に渡した橋を渡ると、そこは小高い丘となったている。茶臼山、正確には茶臼山古墳という。歴史的に名高い古戦場である。

古戦場.jpg

古墳自体は5世紀にこの地の豪族のために作られた墓といわれ、大阪市内でも最大級の前方後円墳だが被葬者は不明である。1614年(慶長19年)の大坂冬の陣では茶臼山一帯が徳川家康の本陣となり、翌1615年の大坂夏の陣では真田幸村の本陣となって「茶臼山の戦い」の舞台となった。

付近に真田の六文銭の旗が立っている。

六文銭.jpg

茶臼山に登ってみるが、石碑と大きな木が立っているだけである。

茶臼山.jpg丘.jpg

ベンチがいくつかあるが、近所のお年寄りとカップルの特等席になっている。

再び河底池を渡り、慶沢園という庭園を鑑賞する。入場無料である。

慶沢園.jpg
慶沢園

慶沢園は、明治41年から名匠小川治兵衛により作庭された日本庭園である。伏見宮貞愛親王により命名されている。

明治41年、住友家茶臼山本邸庭園として、木津聿斎の設計、小川治兵衛の作庭により造園が開始された。林泉回遊式の近代日本庭園である。大小3つの島が浮かぶ池の周囲の林間を回遊し鑑賞する様式の、全国から名石・名木を集めた広大な庭園は完成までに10年を費やし、完成後間もない大正10年に住友家から隣接する茶臼山とともに大阪市に寄贈された。

池.jpg
庭園.jpg

最後に、慶沢園に隣接する歴史的建造物を紹介する。

長屋門.jpg

旧黒田藩蔵屋敷長屋門である。




真田幸村―大阪冬の陣夏の陣 (学研まんが人物日本史 江戸時代前期)

真田幸村―大阪冬の陣夏の陣 (学研まんが人物日本史 江戸時代前期)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学研
  • 発売日: 1981/01
  • メディア: -



大阪冬の陣・夏の陣 (学研まんが 合戦日本史)

大阪冬の陣・夏の陣 (学研まんが 合戦日本史)

  • 作者: うめだ ふじお
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 1988/10
  • メディア: 単行本



真田幸村 (文春文庫―柴錬立川文庫)

真田幸村 (文春文庫―柴錬立川文庫)

  • 作者: 柴田 錬三郎
  • 出版社/メーカー: 文芸春秋
  • 発売日: 1975/04
  • メディア: 文庫



真田幸村 伝説になった英雄の実像 (PHP新書)

真田幸村 伝説になった英雄の実像 (PHP新書)

  • 作者: 山村 竜也
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2005/07/16
  • メディア: 新書



真田幸村―大阪の陣 悲運の武将 (講談社 火の鳥伝記文庫)

真田幸村―大阪の陣 悲運の武将 (講談社 火の鳥伝記文庫)

  • 作者: 砂田 弘
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1992/11
  • メディア: 新書






真田幸村―十文字槍の天才軍師 (戦国闘将伝) (戦国闘将伝)

真田幸村―十文字槍の天才軍師 (戦国闘将伝) (戦国闘将伝)

  • 作者: 戦国歴史研究会
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2008/06/07
  • メディア: 単行本



真田幸村〈上〉 (人物文庫)

真田幸村〈上〉 (人物文庫)

  • 作者: 海音寺 潮五郎
  • 出版社/メーカー: 学陽書房
  • 発売日: 2005/11
  • メディア: 文庫



真田幸村〈下〉 (人物文庫)

真田幸村〈下〉 (人物文庫)

  • 作者: 海音寺 潮五郎
  • 出版社/メーカー: 学陽書房
  • 発売日: 2005/11
  • メディア: 文庫



真田幸村―家康が怖れた男の生涯 (PHP文庫)

真田幸村―家康が怖れた男の生涯 (PHP文庫)

  • 作者: 佐竹 申伍
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 1992/02
  • メディア: 文庫



真田幸村 (学研M文庫)

真田幸村 (学研M文庫)

  • 作者: 江宮 隆之
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2002/09
  • メディア: 文庫



真田昌幸と真田幸村 (人物文庫)

真田昌幸と真田幸村 (人物文庫)

  • 作者: 松永 義弘
  • 出版社/メーカー: 学陽書房
  • 発売日: 2007/05
  • メディア: 文庫



nice!(17)  コメント(4)  トラックバック(4) 
共通テーマ:地域

nice! 17

コメント 4

mimimomo

こんにちは^^
河底池って名前がどうも気になりますが、どうしてこんな名前が付いたのでしょうね。
大阪にこんな立派な庭園があるとは知りませんでした。
黒田藩の蔵屋敷長屋門・・・黒田藩って福岡のでしょ? これも何故?ですわ。
歴史に疎いもので(__;
by mimimomo (2008-12-27 12:38) 

マイケル

mimimomo さん
大阪は商業の町なので、年貢で集めた米をお金に買えるため、大藩は大阪にも屋敷を持っていたのでしょう。
by マイケル (2008-12-27 17:26) 

ノリパ

有名な古戦場、いいですね。でもそんなところにあったなんて。
行く機会何度もあったのに。いつか行きます。
by ノリパ (2008-12-28 16:49) 

マイケル

ノリパ さん
ほとんど気づかない地味なものです。
by マイケル (2009-01-01 08:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 4

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。