SSブログ

平等院鳳凰堂③ 国宝木造阿弥陀如来坐像 [神社仏閣]

鳳凰堂こと、阿弥陀堂の内部に入ることにした。

阿弥陀堂に入るには、時間が決まっていて、一定の人数ずつ、内部に入ることになる。

決まった時間になるまで、うろうろしながら待った。


翼廊.jpg
翼廊

この赤い橋を渡って、中に入る。

藤棚.jpg
藤棚
5月の連休当たりが見頃だ。

観音堂.jpg
観音堂
鎌倉時代前期に創建当時の本堂跡に再建された建造物。法橋徳応のニ天像、不動明王像が祀られている。
重要文化財。

時間が来て、十数人と阿弥陀堂に入る。

阿弥陀堂へ.jpg

阿弥陀堂内は撮影禁止だ。
まず、国宝の木造阿弥陀如来坐像が中央に祀られている。仏師定朝の確証ある唯一の遺作である。寄木造漆箔、像高284cm。定朝は和様彫刻様式の大成者、また寄木造技法の完成者として日本彫刻史上著名な仏師である。

定朝というと、あるエピソードを思い出す。昔、随分と昔、私が中学2年生の歴史の試験の時間、こういう問題が出た。次の歴史上の人物、事柄に読み仮名をふれと。そして、「定朝」という字もその中にあった。ある生徒が先生に、試験に関する質問をした。その質問に答える際に、その先生はうっかりと、「じょうちょう」と声に出してしまったのだ。おかげで、その問題に関しては、全員が正解ということになった。ちなみに、その歴史の先生は郷土史家でもあり、その学校の名物教師の一人でもあった。私が歴史が好きになったのも、その先生の影響もあったかもしれない。

阿弥陀堂内は、木造阿弥陀如来坐像以外にも、木造雲中供養菩薩像、鳳凰堂壁扉画といった国宝もある。

石灯籠と池.jpg

堂内から、池を眺める。

すっぽん.jpg

池には、すっぽんがいた。

近くから鳳凰堂.jpg
近くから見た阿弥陀堂

鳳凰.jpg

屋根の上には、鳳凰が一対ある。


最後にもう一度、池を廻って、正面から阿弥陀堂を見ることにした。

正面.jpg
正面

阿弥陀如来.jpg

ちょうど丸窓から、阿弥陀如来の御顔が見える。

(完)



魅惑の仏像 阿弥陀如来―京都・平等院鳳凰堂 (めだかの本)

魅惑の仏像 阿弥陀如来―京都・平等院鳳凰堂 (めだかの本)

  • 作者: 小川 光三
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2001/07
  • メディア: 単行本



名文で巡る国宝の阿弥陀如来 (seisouおとなの図書館)

名文で巡る国宝の阿弥陀如来 (seisouおとなの図書館)

  • 作者: 白洲 正子
  • 出版社/メーカー: 青草書房
  • 発売日: 2007/06
  • メディア: 単行本



サライ 2009年 6/4号 [雑誌]

サライ 2009年 6/4号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2009/05/21
  • メディア: 雑誌



よくわかる仏像の見方 (楽学ブックス)

よくわかる仏像の見方 (楽学ブックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
  • 発売日: 2008/03/01
  • メディア: 単行本



極楽園

極楽園

  • 作者: 三好和義
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2009/04/09
  • メディア: 大型本



nice!(13)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

nice! 13

コメント 2

fuzzy

こんばんは、私も神社仏閣が好きで旅行では必ずどこか訪ねています。平等院は今年の1月に初めてお参りさせていただきました、イメージより落ち着いた趣でしたね。
by fuzzy (2009-06-25 23:22) 

ノリパ

素晴らしいところですね。写真からも滲み出る厳かな雰囲気です。
歴史好きになるには、いろんなキッカケあありますよね。そのひとつが、先生だった
なんてイイですね。学校も捨てたもんじゃないですね。
by ノリパ (2009-06-27 18:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。