SSブログ

備中松山城 [城]

岡山県の高梁市にあるお城。日本一高いところにあるお城として有名。国指定重要文化財。

20年前に1度行ったことがある。このブログを書き始めて、もう1度行って見たいと思っていた。

山陽自動車道の岡山JCTから岡山道に入り、賀陽ICでおりる。ここから、車で20分とパンフレットにはある。岡山道はかなり高いところを走っていたようで、賀陽ICから高梁市までずっと下り坂が続く。道路の途中に、市内が一望できる展望台が何箇所かある。


=展望台から見た高梁市内=


=賀陽ICから高梁市へ向う=

高梁市内に入ると、今度はお城に向って、上り坂を走ることになる。
広い駐車場のあるところまで、車で行き、そこからバスに乗り換える。バスの終点から、さらに20分ほど歩く。

お城が築かれている山は、南から見た山容が、草の上に伏した老牛の姿に似ていることから、「老牛伏草山」とか「臥牛山」などと呼ばれている。市民からは、「おしろやま」の愛称で親しまれている。

備中松山城は、鎌倉時代延応2年(1240)に有漢郷の地頭秋庭三郎重信により大松山に砦が築かれたことに始まる。
天正2年(1574)、「備中兵乱」が起こり、「砦二十一丸」と呼ばれた出丸が築かれており、臥牛山全体が一大要塞となっていた。
毛利氏の時代も、東方進出の拠点であった。
さらに江戸時代、備中の要衝として、備中国奉行小堀正次・政一(遠州)父子により修改築がなされた。
その後、池田氏、水谷氏、安藤氏、石川氏、板倉氏と城主が代わり、明治維新を迎える。
現存する天守等の建物は、天和3年(1683)水谷勝宗により修築されたもの。

天守閣に至る途中にも沢山の櫓や土塀の後が見られる。石垣だけのものや、当時のものがそのまま残っているもの、平成になって復元したもの等さまざまだ。

20年前に来たときは、天守閣だけだったような気がする。

道なりに、兵どもの痕を見ていく。


=石垣だけ残っている=


=坂の途中から、高梁市内を見た=


=当時のものが現存する土塀=


=大手門跡=


=三の丸=


=二の丸から本丸を見たところ=


=天守=


=天守=


=天守入口=


=天守内部=


=二重櫓=


=天守の側面=

江戸時代初期、この城の城代を勤めた小堀遠州は、有名な造園家で、先に紹介した、南禅寺、金地院の庭園も遠州が作庭したもの。不思議な縁を感じる。
高梁市には、遠州が作庭した頼久寺庭園もあるが、時間がなく、寄れなかった。

久し振りにお城が見れて、満足した。
20年経っているとはいえ、20年前とこれだけ違っているとは、想像もつかなかった。
歴史ブーム、お城ブームの中で、町おこしのため、発掘とか、昔の建物の復元が行われていったのだと思う。



こちらも、よろしく。↓



テクノクラート 小堀遠州―近江が生んだ才能

テクノクラート 小堀遠州―近江が生んだ才能

  • 作者: 淡海文化を育てる会, 太田 浩司
  • 出版社/メーカー: サンライズ出版
  • 発売日: 2002/02
  • メディア: 単行本


小堀遠州物語―日本のレオナルド・ダ・ヴィンチ

小堀遠州物語―日本のレオナルド・ダ・ヴィンチ

  • 作者: 梶 鮎太, 田中舘 哲彦
  • 出版社/メーカー: 汐文社
  • 発売日: 1996/02
  • メディア: 大型本


備中国奉行小堀遠州

備中国奉行小堀遠州

  • 作者: 人見 彰彦
  • 出版社/メーカー: 山陽新聞社
  • 発売日: 1986/11
  • メディア: 単行本


nice!(22)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 22

コメント 24

usamin

すごいです。^^
大手門跡に 歴史を感じます。
やはり きれいに 復元されていると いいですね。
by usamin (2006-05-12 00:58) 

kakora

20年の間に だいぶ復元されていたのですね
大手門跡から天守へ だんだん近づいていく紹介のされ方で
そこにいる気分で拝見しました
by kakora (2006-05-12 05:35) 

マイケル

うさみんさん
これからもさらに復元されていくのではないでしょうか。
by マイケル (2006-05-12 06:30) 

マイケル

kakoraさん
一見の価値はあります。
by マイケル (2006-05-12 06:31) 

kaoru

おはようございます。
20年振りに楽しめて良かったですね。
かなり復元されているのですね、一度訪れたく思います。
by kaoru (2006-05-12 07:00) 

お散歩爺

立派なお城が復元されたんですね。
一億総勢村興し・・・で各地でお城を復元してるようですね。
今度行った時みたいですね。
by お散歩爺 (2006-05-12 07:10) 

マイケル

kaoruさん
訪れる歴史ファンの人が多いのでしょう。
by マイケル (2006-05-12 07:11) 

マイケル

旅爺さんさん
江戸時代は各地にお城があったのでしょうが、明治以降ほとんどは取り壊されたようです。今そのまま残っているお城は貴重です。
by マイケル (2006-05-12 07:14) 

おはようございます^^
今ちょっと凹みました。旅行の前にその地の歴史を勉強して、とは常々夫が言う言葉。今日は強く感じました。もう十数年前息子を連れてすぐ側まで行っています。息子は歴史オタクでした。目的はわたくしが生まれた新見市に行くこと。だから何も高梁市のことまで勉強しなかったです。今思うと凄く残念!息子にちょっと悪いことをしたかなと思います(--;)
by (2006-05-12 09:21) 

nohohon-68

一番近いお城は・・・山中城跡かな^^;
真近かでは見たことなくて・・・
でもなんだか行った気分になります♪
by nohohon-68 (2006-05-12 09:26) 

kimiko

松山城の天守に登ったらさぞかし見晴らしが良かったんでしょうね?
歴史は年代や時代を暗記するのが苦手でした。
未だに時代の順序が解っていません。。><;
by kimiko (2006-05-12 09:31) 

Baldhead1010

なかなか堅牢な山城で、敵も近寄りがたかったでしょうね。
by Baldhead1010 (2006-05-12 13:38) 

マイケル

のほほんさん
おらが村のお城という感覚で地元のお城を愛しましょう。
by マイケル (2006-05-12 18:42) 

マイケル

kimikoさん
勉強という意識ではなく、物語として歴史を楽しみましょう。
by マイケル (2006-05-12 18:46) 

マイケル

Baldhead1010さん
典型的な山城です。
by マイケル (2006-05-12 18:56) 

マイケル

mimimomoさん
私も事前に調べて行けばいいのですが、実は私もブログに書くため後で調べていることが多いのです。小堀遠州が備中松山城の代官だったというのも、知らずに行って、びっくりしました。息子さんが歴史に興味を持たれているということはすばらしいことですね。うちの子供は私が無理やり京都とか連れて行きますが、かえって興味を持ちません。
by マイケル (2006-05-12 19:05) 

大阪城の近くに住んでいて、子供の頃から馴染みがあったのですが、城そのものについては、本当にわかっていたとは到底言えませんでした。
でも、今なら、少しはわかるかも?
by (2006-05-12 21:10) 

マイケル

誠大さん
お城はその町の象徴みたいなものでしょう。町興しには格好の材料となります。
by マイケル (2006-05-12 21:15) 

アールグレイ

結構高いところにありますね。
攻められにくいように、お城の場所も決められたのでしょうね。
20年前とだいぶ違うのですか。
町おこしで、観光のためにきれいにされたのでしょうね。
by アールグレイ (2006-05-12 21:28) 

マイケル

アールグレイさん
岐阜城と同じ山城です。
by マイケル (2006-05-12 21:57) 

atom

立派なお城ですね。眺めが素晴らしいです。
行くのも大変ですが、一見の価値がありますね。
by atom (2006-05-13 10:10) 

マイケル

atomさん
東日本の人は行くのは大変でしょうね。
by マイケル (2006-05-13 10:19) 

shareki

当時と同じ土を踏んでる実感がわいてきますね。
by shareki (2006-05-13 10:30) 

マイケル

渋樹さん
岡山の片田舎にこれだけのお城があると思うと、すごいです。
by マイケル (2006-05-13 10:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。