SSブログ

高徳院 鎌倉の大仏 [神社仏閣]

11月11日(土)。8時過ぎにホテルを出て、鎌倉に向う。
今日の天気予報では、曇りのち雨。午前中出来るだけ廻ろうとするが、すでに小雨が振り出している。
最初の目的地を長谷の鎌倉の大仏のある高徳院に定め、鎌倉から北鎌倉に戻るコースを辿ることにする。
JR鎌倉駅で降りて、江ノ電に乗り換える。江ノ電に乗るのは、初めてだ。
江ノ電は、なかなか情緒のある電車でファンも大勢いるという。
江ノ電の長谷駅で降りて、歩いて5分程で、大仏のある高徳院に着く。

時間は、9時前だが、お寺はすでに開いている。人は少ない。


山門

高徳院は、詳しくは大異山高徳院清浄泉寺という浄土宗の寺院である。「鎌倉大仏」として知られる国宝の銅造阿弥陀如来坐像を本尊とする。開基と開山はともに不詳である。

寺は、当初は真言宗で、鎌倉・極楽寺開山の忍性など密教系の僧が住持となっていた。のち臨済宗に属し建長寺の末寺となったが、江戸時代、正徳年間(1711-1716年)に江戸・増上寺の祐天上人による再興以降は浄土宗に属し、材木座の光明寺(浄土宗関東総本山)の末寺となっている。



鎌倉大仏=銅造阿弥陀如来坐像(国宝)
大仏は青銅製で、台座を含め高さ13.35メートル、顔の長さ2.35メートル、目の長さ1メートル、耳の長さ1.9メートル、重量約121トン。東国にも大仏を造ろうとした源頼朝の遺志を受け継ぎ、仕えていた稲多野局が計画したといわれる。大仏は、鎌倉幕府第三代執権・北条泰時の晩年になってから作り始めた。「吾妻鏡」によれば、北条泰時の時に、淨光という僧が諸国を勧進して浄財を集めて歩き、暦仁元年(1238)3月から大仏と大仏殿を造り始めた。北条泰時もその建立に援助をした。そして大仏開眼は5年後の寛元元年(1243)6月11日に行われた。泰時は前年の6月に62歳で亡くなっていた。
しかし、最初の大仏は木造であったため台風によって崩れてしまい、その後建長4年(1252)から青銅の大仏が鋳造された。このとき一緒に建立された大仏殿は、室町時代、大地震による津波で海に流された。津波で寺も流され、長く廃寺と化していたが、江戸時代の正徳2年(1712)、増上寺の祐天上人が豪商野島新左衛門の協力を得、寺と大仏を復興し、現在に至る。大仏は体内が空洞になっており、中に入ると頼朝の守り仏や祐天上人像を見学することができるが、この日は中に入らなかった。

境内は、紅葉やいろいろな花を楽しむことができる。


一部のもみじは、色づいているものの、まだまだ早い。


椿。数は少ないが、椿の花はこのお寺によく似合う。


ツワブキ。この日は何故かあちこちでツワブキの花を見かけた。



観月堂
徳川秀忠(2代将軍)が所持していたとされる聖観音像を安置するという。

境内には、写真は撮らなかったが、与謝野晶子の「鎌倉やみほとけなれど釈迦牟尼は美男におわす夏木立かな」の歌碑がある。


前スリランカ大統領のレリーフ
かつて、この寺を訪れた記念のレリーフだ。


大きな草鞋
休憩所の壁に掛けられていた。奉納されたものだが、大仏の足の大きさに合わせているという。

そして、最後に門のところにあった狛犬。お寺には珍しいが、いかにもモダンな狛犬だった。



狛犬





nice!(17)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 17

コメント 20

鎌倉にいくなら、一言、言ってください。
JR北鎌倉から散策するのが、おすすめですよ。
鎌倉の大仏は、中国の銅銭を溶かして作ったそうです。
当時、疫病が大流行したからだそうです。

狛犬は、日本の中国人会が寄贈したものです。
同じものが、横浜の聘珍楼にもありますよ!!
by (2006-11-22 04:30) 

わ~、鎌倉行きがボツになったので嬉しいです。
とっても勉強になりました。
by (2006-11-22 06:49) 

kaoru

おはようございます。雨というのも風情が増して良いですね。
by kaoru (2006-11-22 09:40) 

Baldhead1010

雨の中のお堂、ひっそりとしてて、こういうのが好きですね。
by Baldhead1010 (2006-11-22 13:31) 

夏に僕も鎌倉に行き大仏様を見たときは感動しました。
マイケルさんの記事を読んで、あの時の思い出がよみがえりました。
by (2006-11-22 15:13) 

HARU

江ノ電に乗るだけの目的で出かけたこと思い出しました。雨も情緒があってこういうのいいですね。
by HARU (2006-11-22 18:15) 

ももず

雨の鎌倉、いいですね、風情があります
人少なくて、いいですw 写真撮るのに苦労しますから
by ももず (2006-11-22 18:43) 

マイケル

thalerさん
そうですか。今度行くときは案内して下さい。
by マイケル (2006-11-22 19:39) 

マイケル

リンコ さん
お仕事の都合ですか。残念でしたね。
by マイケル (2006-11-22 19:40) 

マイケル

kaoruさん
雨だと、写真撮るの大変です。
by マイケル (2006-11-22 19:57) 

マイケル

Baldhead1010さん
朝早いのと、雨なのと、人出が少なかったですね。
by マイケル (2006-11-22 19:58) 

マイケル

kei-kさんも
鎌倉行かれましたか?
by マイケル (2006-11-22 19:59) 

マイケル

HARUさん
江ノ電もいいですね。
by マイケル (2006-11-22 20:00) 

マイケル

ももずさん
雨の鎌倉、風情があります。
by マイケル (2006-11-22 20:02) 

雨に濡れた大仏さんと鎌倉、いい雰囲気でてますね。
by (2006-11-22 20:57) 

マイケル

tanaka-ma3さん
雨に濡れた様子が写真に出ているでしょうか。
by マイケル (2006-11-23 00:03) 

ミモザ

ご無沙汰してしまいました。
鎌倉は懐かしいです。とっても嬉しいです。
鎌倉の大仏様の前で写真を写しましたよ。20歳のときです。
あと結婚した時、夫の恩師にご挨拶の為に訪れました。
とっても懐かしかったです。ありがとう~~(^O^)/
by ミモザ (2006-11-23 12:43) 

マイケル

なっちのママさん
鎌倉は住むのにもいいところですね。
by マイケル (2006-11-23 17:53) 

i-shinkuro

こんにちは。いつも拝見させていただいています。大仏樣はいつ見ても厳粛な気持ちにさせてくれますね。
与謝野晶子の有名な歌ですが、阿弥陀如来をお釈迦樣として詠んでいるのがおもしろいと思います。大仏様も与謝野晶子にかかると少し人間に近い存在に感じられますね。
ところで、マイケル様の写真は、その場の空気の感触が直に伝わってくるような写真でいつも感動しています。今回の写真もしっとりとした晩秋の鎌倉の風情をよく伝えてくれています。
by i-shinkuro (2006-11-25 14:00) 

マイケル

PIROSHIさん
解説ありがとうございます。
気がつきませんでしたが、与謝野晶子の勘違い、面白いですね。
by マイケル (2006-11-25 20:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。