SSブログ

玉藻公園① 鯛のエサやり [城]

栗林公園を後にして、ことでんの栗林公園駅から高松築港駅まで電車に乗る。
高松築港駅が、JR高松駅のすぐ近くにあるとは知らず、途中で降りた方がいいか、終点まで行くか、迷っていた。次の目的地は玉藻公園である。

玉藻公園は、高松築港駅のすぐ目の前にあるのだが、まずは腹ごしらえと高松駅の方に歩いていく。


JR高松駅

高松はやはり讃岐うどんだと、昼食はうどんにするが、有名店でないので、味は格別には感じなかった。
とにかく、腹もおきて、玉藻公園に向う。

玉藻公園は、高松城跡である。高松城は、またの名を玉藻城という。その由来は万葉集で柿本人麻呂が讃岐の国の枕詞に「玉藻よし」と詠んだことにちなんで、このあたりの海が玉藻の浦と呼ばれていたことによるといわれている。

二の丸跡から入城する。


城内

入って、すぐ、右手に水門がある。この城は,堀が海とつながっているので,潮の干満による水位調節のため水門が設けられている。堀にはボラやチヌなど海の魚がいる。


水門

高松城は、「讃州さぬきの高松さまの城が見えます波の上」と歌われていた。
天正15年(1587年)に豊臣秀吉から讃岐に封ぜられた生駒親正が数年の歳月を掛けてこの地に城を造った。瀬戸内の海水を外堀、中堀、内堀に引き込んだことから、この城は日本の三大水城の一つと呼ばれている。本丸を中心に時計回りの方向に二の丸、三の丸、桜の馬場、西の丸が配され、三重の堀とともに堅固な構えとなっていた。
生駒氏の治世は、4代54年間続いたが、寛永17年に生駒騒動といわれる御家騒動で四代目城主高俊は、出羽由利郡矢島1万石の地に移された。寛永19年に徳川家康の孫で水戸の徳川頼房の子、松平頼重が東讃12万石を領してこの高松城に入り、松平家は、明治2年の版籍奉還まで続いた。将軍家と近親の関係にあった頼重は、中国、四国の監査役を命じられていたといわれる。
明治4年の廃藩置県ののち、この城は兵部省の所管となり大阪鎮台の分営が置かれ、明治7年分営が丸亀に移り陸軍省があき城を管理していたが、明治23年に旧藩主松平家に払い下げられた。その後、松平公益会所有となり、昭和29年に高松市が譲り受け、翌30年5月5日から玉藻公園として、一般に公開され、現在に至っている。
 
水門の横には、鯛のエサやり場というのが、あった。


案内札

なるほど、足元の水面を見ると、鯉ならぬ、鯛がエサを求めて、集まってきているではないか。エサを買ってやろうかと思ったが、ちょうど売り切れだった。



玉藻公園

(続く)


nice!(23)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 23

コメント 18

みつなり

鯉じゃなくて鯛なんですね^^
by みつなり (2007-10-08 08:45) 

kimiko

鯛のエサやり鯛験・・って。(≧m≦)プププ
by kimiko (2007-10-08 09:21) 

kaoru

おはようございます。
鯛のエサやりって面白いですね。
一度鯛験してみたくなりました。
by kaoru (2007-10-08 09:58) 

鯛なんて面白いですね。
鯉と違ってどうなんでしょうか。
by (2007-10-08 10:06) 

mami

おはようございます。
鯛のえさやり場ですか・・・ユニークですね!
上の子が今度、四国に「讃岐うどん」のはしごをしに行くとか・・・。
東京から7~8人、飛行機だそうです。(笑)
お越しいただきnice!を、ありがとうございました。m(_ _)m
by mami (2007-10-08 10:11) 

Silvermac

城の再建計画進行中と聞きました。
by Silvermac (2007-10-08 10:49) 

ミモザ

鯛がどんな風に餌を貰うのか興味ありました。
売り切れで残念!買う人が多いってことでしょうか。
by ミモザ (2007-10-08 21:51) 

マイケル

みつなりさん
本当にびっくりです。
by マイケル (2007-10-09 07:02) 

マイケル

kimikoさん
私も体験したかったです。
by マイケル (2007-10-09 07:04) 

マイケル

kaoruさん
誰もが体験したくなります。
by マイケル (2007-10-09 07:05) 

マイケル

さすらう旅人さん
鯛も鯉のように寄ってきます。
by マイケル (2007-10-09 07:06) 

マイケル

mamiさん
讃岐うどん、それほど美味しいですか?
by マイケル (2007-10-09 07:07) 

マイケル

SilverMacさん
天守閣を再現しているのだと思います。
by マイケル (2007-10-09 07:09) 

マイケル

なっちのママさん
残念です。
by マイケル (2007-10-09 07:09) 

ももず

えー鯛なの。鯛のえさやりタイ験ってーw
by ももず (2007-10-11 18:20) 

春分

なぜ「玉藻」なのか気になりましたので、由来が書かれていて、安心できました。
「玉藻前」のイメージが先に立ちますし、いいイメージがないですから。
by 春分 (2007-10-13 18:03) 

マイケル

ももずさん
鯛験したかったです。
by マイケル (2007-10-14 09:41) 

マイケル

春分さん
名前の由来は大切ですね。
by マイケル (2007-10-14 09:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。