SSブログ

第29番国分寺と桜 [四国八十八ヶ所めぐり]

名称 摩尼山 国分寺
宗派 真言宗智山派
本尊 千手観世音
住所 高知県南国市国分546
ご詠歌   くにをわけ たからをつみて たつてらの
        すゑのよまでの りやくのこせり


国分寺山門.jpg
仁王門
明暦元年(1655)土佐二代藩主山内忠義公の寄贈といわれている。昭和62年解体修理が行われた。
土佐国分寺は、聖武天皇の勅願によって、高僧行基(西暦668~748年)が天平13年(西暦741年)に創建した。天皇自らが金光明最勝王経を書写して納められ、天下泰平、五穀豊穣、万民豊楽を願う祈願所として、金光明四天王護国之寺とも呼ばれてきた。
後に弘法大師が真言宗の寺として中興し、四国八十八ケ所巡りの第二十九番霊場となった。

土佐日記の作者、紀貫之(西暦868~945?年)が国司として4年間滞在した国府の地としても知られている。歴代天皇の尊信厚く保護され、のち長宗我部国主、山内藩主より寺領が与えられ代々伽藍の維持が計られてきた。
大正11年には、往時を偲ぶ土壇が残っていることから、境内地全域が史蹟として国の文化財指定を受けた。
また、昭和52年から行われた境内の発掘調査により弥生時代の住居跡が発見され、ここが土佐文化発生の礎となった土地であることも判明した。

門をくぐると、ちょうど境内の枝垂れ桜が目に入った。見事な枝垂桜だった。

門をくぐると.jpg
枝垂桜.jpg
枝垂桜2.jpg
枝垂れアップ.jpg
カメラマン.jpg

枝垂桜の周りには、沢山のアマチュア・カメラマンがいた。

本堂.jpg
金堂
本尊千手観世音菩薩を祀る国分寺の本堂である。長宗我部元親が、永禄元年に再建した風格のある柿(こけら)茸きと天平文化に模した寄棟造りが特徴で、内部の海老虹梁は土佐最古といわれ、吹寄垂木などに室町時代の特色がうかがわれる。明治37年に国の特別保護建造物に指定された。昭和7年から8年にかけては解体大修理が、昭和41年と平成6年には屋根の葺替えが行われた。

大師堂と桜.jpg
大師堂と枝垂桜
大師堂は、寛永11年(1634)に建立され文化年間と明治17年に修理が施され昭和35年の屋根の修理では、柿葺きから銅板葺きに改められた。金堂内陣にかけられている八祖大師像も同時期のものである。

アップ.jpg
枝垂桜

境内の東半分は、塀で囲まれた庭園になっており、その奥に光明殿がある。

庭園2.jpg
庭園.jpg
ソテツ.jpg

庭園には、俳人高浜虚子の五女・高木晴子の句碑「来し方を行く方を草朧かな」や、長男・年尾の句碑「お遍路の静かに去っていく桜」が建っている。また、フランス文学者朝吹登美子の母・磯子の歌碑もある(敬称略)。

歌碑.jpg


諸葛菜2.jpg
ネームプレートに、「諸葛菜」とある。
三国志の諸葛孔明と関係あるのだろうか?
疑問に思ったので、調べてみると、中国原産で、三国志の諸葛孔明が戦の食糧用に栽培したことから諸葛菜と言われているそうだ。別名「花大根」という。

諸葛菜.jpg
開山堂と諸葛菜
開山堂といわれる開祖のための行基堂は、はじめ本堂の東南に西面して三間半四面のものがつくられていた。
創建年代は不詳であるが、嘉永2年(西暦1849年)に改築された。のちの大正12年に、西側の総社側に東面して移築された。


土佐国分寺



nice!(35)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 35

コメント 12

SilverMac

桜の満開時期に行かれたのですね。
by SilverMac (2008-05-02 08:18) 

ランランラン太郎

こんなにりっぱな枝垂桜はみたことがありません。
みごとですね。
by ランランラン太郎 (2008-05-02 14:56) 

ミモザ

紫の花は「花大根」と呼ばず、可愛いので「ムラサキハナナ」と
呼んでいますが、「諸葛菜」ともいうのですね。知りませんでした、
by ミモザ (2008-05-03 08:07) 

マイケル

SilverMacさん
一番いい時期でした。
見事な枝垂れ桜でした。
by マイケル (2008-05-05 09:31) 

マイケル

ランランラン太郎さん
立派でしょう。
by マイケル (2008-05-05 09:32) 

マイケル

ミモザ さん
花の名前は好きに呼んだらいいですよ。
by マイケル (2008-05-05 09:33) 

すずめ

アマチュアカメラマンの皆さんは、やっぱりご自分のブログを持ってたりするんでしょうか(笑)
花大根がきれいですね、好きな花です。
by すずめ (2008-05-05 11:05) 

あんとろん

はじめまして。
桜と古いお堂がマッチしていていいですね。
by あんとろん (2008-05-05 11:11) 

レイン

諸葛孔明が戦に向かう途中に種をまき、戦が終わり、故国へ帰りながら収穫したというのはこの花でしょうか。
by レイン (2008-05-05 15:44) 

マイケル

すずめ さん
カメラマンが多くなりました。
by マイケル (2008-05-05 21:59) 

マイケル

あんとろん さん
桜とお寺は合います。
by マイケル (2008-05-05 22:00) 

マイケル

レイン さん
諸葛菜の謂れ、興味深いです。
by マイケル (2008-05-05 22:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。