SSブログ

第30番善楽寺と土佐神社 [四国八十八ヶ所めぐり]

名称 百々山 善楽寺
宗派 真言宗豊山派
本尊 阿弥陀如来
住所 高知県高知市一宮2501
ご詠歌  ひとおほく たちあつまれる いちのみや
       むかしもいまも さかへぬるかな


善楽寺本堂.jpg
善楽寺本堂

弘法大師は大同年間、この地に巡錫された折り、神宮寺(現土佐神社)の別当寺として、百々山善楽寺を建立した。 明治初年の神仏分離令に依って 善楽寺は土佐神社から離れ、続く廃仏毀釈に依って廃寺となった。本尊の阿弥陀如来と弘法大師像は高知県南国市の29番国分寺に預けられた。その後明治9年に安楽寺は30番の札所を開き、昭和4年には善楽寺の地に埼玉県与野市にあった東明院を移し、国分寺から大師像を移して復興した。その後紆余曲折があり、安楽寺の住職が善楽寺の住職を兼ねる事となり、両家の檀家には住職一任の了解を取り、円満に解決する事が出来た。

不動明王.jpg
本堂の前の不動明王像

大師堂.jpg
大師堂

大師像.jpg
大師像


ついでに、隣の土佐神社にもお参りする。由緒ある建物が沢山あるからだ。


土佐神社は、現在は味鋤高彦根神と一言主神を祀っている。高鴨神または土佐大神ともいう。両神とも古来より賀茂氏により祀られていた神であり、賀茂氏の同族が土佐国造に任ぜられたことから当地で祀られることになったもの。

社伝では雄略天皇の時代の創建とされている。境内に「礫石」と呼ばれる自然石があり、古代にはこれを磐座として祭祀が行われていた。延喜式神名帳では「土佐国土佐郡 都佐坐神社」と記載されて大社に列している。海賊平定を祈願し霊験を現したとして天慶3年(935年)に最高位となる正一位の神階を受け、土佐国一宮・土佐国総鎮守として崇敬を受けた。

永禄6年(1563年)、兵火により社殿を焼失し、元亀2年(1571年)、長曽我部元親が四国平定を祈願して社殿を再建した。江戸時代の藩主山内氏も当社を保護し、土佐藩の祈願所とした。

土佐神社.jpg
鳥居

鐘楼.jpg
鼓楼
1649年建立で、山内忠義の寄進である。

絵馬殿.jpg
絵馬殿

現存の社殿は元亀2年再建のときのもので、幣殿と拝殿を合して十字型に造る「入蜻蛉」と称される独特の様式となっている。本殿・幣殿・拝殿・鼓楼・楼門(神光門)が5棟が国の重要文化財(旧国宝)に指定されている。
残念ながら、本殿・幣殿・拝殿は改修工事のため、見ることが出来なかった。

改修工事.jpg


善楽寺



nice!(27)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 27

コメント 8

SilverMac

土佐神社は「志那祢様しなねさま」と呼ばれています。諸説あるようですが、何故そう呼ぶのか分かりません。昔は、この神社のお祭りが一番の人出かありました。
by SilverMac (2008-05-04 22:34) 

寂光

土佐神社にある「鼓楼」、凄いですね。
屋根の荷重の大きさに対し下の造りが小さい。
でも形はきれいです。
大きな地震があっても倒壊しないのでしょうか。
韓国の国宝第一号のような悲惨な目に遭わないよう、
耐震強度など調べて
必要とあらば補強工事をした方が良いのでは無いかと思いました。
by 寂光 (2008-05-05 06:23) 

mami

神社、仏閣巡りをしてみたくなりました。
お越しいただきnice!を、ありがとうございます。<(_ _)>
by mami (2008-05-05 06:53) 

マイケル

SilverMacさん
お祭りの時に行きたいものですね。
by マイケル (2008-05-05 10:11) 

マイケル

寂光さん
国宝や重要文化財の耐震補強必要ですね。
by マイケル (2008-05-05 10:12) 

マイケル

mami さん
お寺めぐり、お城めぐり、博物館めぐりと様々なスタンプラリーに挑戦しています。
by マイケル (2008-05-05 10:13) 

レイン

古代から続く信仰の場所ですね。
by レイン (2008-05-05 15:55) 

マイケル

レイン さん
歴史を感じさせます。
by マイケル (2008-05-05 22:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

第29番国分寺と桜第31番 竹林寺 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。