SSブログ

丸亀再訪⑤ 中津万象園 邀月橋 [公園]

猪熊弦一郎美術館を後にして、中津万象園に向かう。JRで一駅あるが、電車の本数も少ないので、歩くことにした。意外に距離があり、足が痛くなった。

中津万象園は、大名庭園であるが、丸亀美術館が併設されている。


中津万象園丸亀美術館




庭園は、貞享5年(1688年)に丸亀藩主である京極高豊の命により、丸亀城の城下町に近い中津の浜に面して造られ、名は森羅万象に由来する。京極氏の故郷である近江国の琵琶湖をかたどった八景池が掘られ、帆、雁、雪、雨、鐘、晴嵐、月、夕映と近江八景になぞらえ名付けられた島々が浮かび、橋で巡る事ができる。それとは別に朱塗りの邀月橋も池をまたいで掛かり、園内に彩りを添えている。池に面しては、潮の満ち引きが見られたという観潮楼、その近くには母屋が茶庭に面して建ち、樹齢六百年と言われ傘に似た形を持つ大傘松が広がる。これらの門として、くぐると長生きすると言われる松寿関が設けられている。

丸亀美術館は、絵画館、陶器館、雛人形を展示したひいな館から成り、庭園と共に入る事が出来る。


入口を入ると、すぐ右手に、柿本人麻呂の歌碑がある。

水門.jpg
柿本人麻呂の歌碑

万葉の歌人柿本人麻呂が讃岐沙弥島で詠んだ歌の中、「中の水門」はここ中津のことである。この由緒ある土地を記念して、建立された。

さらに行くと、左手に絵画館がある。

絵画館.jpg
絵画館

フランス自然主義絵画を代表する、コロー、クールベ、ミレーを中心とするバルビゾン派の絵画を展示している。


うつろい.jpg
うつろい

松.jpg
鶴が翼を広げたような形の立派な松だ。

やがて、目の前に朱色の橋が現れる。邀月橋だ。

ようげつばし.jpg
邀月橋

月を迎えるとう意味がある。中秋の名月には、この太鼓橋の上から見事な月を迎えることが出来る。

池.jpg
池2.jpg
池3.jpg
邀月橋の上から、池を眺める。

はし.jpg

(続く)


nice!(16)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 16

コメント 1

SilverMac

山内家は庭園というような施設は全く造らなかったようです。高知には庭園と呼べるものは一つもありません。僅かにいくつかの寺にあります。
by SilverMac (2009-11-02 08:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。