SSブログ

明王院 [神社仏閣]

初詣は、地元の草戸稲荷ということろで済ませたが、その隣にある明王院にもお参りする。

明王院は広島県福山市草戸町にある真言宗大覚寺派の仏教寺院である。芦田川に面した愛宕山の麓にあり、かつては常福寺と言われた。

寺伝では明王院の前身である「常福寺」は807年(大同2年)に空海によって創建されたとする。当寺の本尊十一面観音像は平安時代前期にさかのぼる作品であり、寺の草創もその頃にさかのぼるものと推定される。中世には門前に草戸千軒町が栄えた。江戸時代には福山藩主となった水野家・阿部家の庇護の下で繁栄した。


門前に、十王堂という新しい建物が建てられていた。

十王堂.jpg

閻魔大王以下十王が祀られている。以前はなかったお堂である。

本堂にお参りする。

明王院本堂.jpg
本堂.jpg
明王院本堂

鎌倉時代1321年(元応3年)に建立された仏堂。和様建築に鎌倉時代以降の新様式である大仏様、禅宗様を加味した折衷様建築の代表例とされている。


五重塔.jpg
五重塔2.jpg
五重塔

南北朝時代の1348年(貞和4年)に建立された純和様の五重塔である。初層内部の四天柱、板壁などには極彩色の仏画や文様が描かれている。相輪の刻銘には、この塔が当時の繁栄した草戸千軒の経済力を背景に、ささやかな民衆の浄財を募って建立されたことが明記されている。

本堂、五重塔ともに国宝である。

本尊の木造十一面観世音菩薩立像は、平安時代前期の作で像高148.5cm。国の重要文化財である。

鐘.jpg

今年一年の無病息災を祈願して、鐘を1つ撞く。

境内には、弘法大師像がある。

大師像.jpg


タグ:お寺
nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 13

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。