SSブログ

第17番 井戸寺 [四国八十八ヶ所めぐり]

名称 瑠璃山 井戸寺
宗派 真言宗善通寺派
本尊 七仏薬師如来
住所 徳島県徳島市国府町井戸80-1
ご詠歌    おもかげを うつしてみれば いどのみず むすべばむねの あかやおちなむ

山門.jpg
山門
この武家造りの門は蜂須賀公の大谷別邸の門を寄進したものであるが、現在のものは10年以上前に当時のものを再現して立てられた二代目である。両側の仁王像は四国最大級のものである。仁王像の裏側には大わらじが飾られている。


大師像.jpg
大師像

井戸寺はもとは妙照寺と号し、 天武天皇の勅願寺として白鳳2年(674)開基された。本尊の七仏薬師如来は聖徳太子の作といわ れ、当時は塔頭(本山に届する子院)12坊を持つ大寺であった。
弘仁6年(815)弘法大師は錫杖で1夜のうちに井戸を掘 り、自身の姿を映してそれを石像に刻んだ。この石像は日限大師としてまつられ、寺号も井戸寺とした。その後寺運は栄えたが、 建武、天正の両年間に2度の兵火によって焼失した。昭和43年秋の火災では7仏薬師如来の内6体が焼けたので残った1体を中央の厨子に安置し、左右に新しい6体の薬師如来が安置されている。

日限大師.jpg
日限大師
日限大師堂の中に井戸がある。大師が自分の杖で一夜にして掘ったものである。寺号の由来でもある伝説の井戸である。覗き込んで自分の姿が映れば無病息災、だが、もし映らなかった場合は3年以内に不幸が訪れるといわれているそうだ(知らなかった)。この水は持ち帰ることができるようになっており、100円を置いて、持ち帰ったのだが、帰りにレンタカーの中に忘れてしまった。どんな霊験があるのか?

本堂2.jpg
本堂3.jpg
本堂
2度目の火災の後、慶長年間に再興されたものの、昭和43年にも不慮の火災にて中央本尊を残して焼失した。しかし3年後に、鉄筋コンクリート造りで再建した。内部には座像の薬師瑠璃光如来を中心に日光菩薩、月光菩薩、四天王、十二神将を安置している。


大師堂.jpg
大師堂



井戸寺




nice!(16)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 16

コメント 2

イチロー

おはようございます・・
立派な山門ですね~

by イチロー (2008-03-19 07:56) 

マイケル

イチロー さん
山門もいろいろです。
by マイケル (2008-03-20 11:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

第16番 観音寺第18番 恩山寺 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。