SSブログ

第21番 太龍寺 [四国八十八ヶ所めぐり]

名称 舎心山 太龍寺
宗派 高野山真言宗
本尊 虚空蔵菩薩
住所 徳島県阿南市加茂町龍山2
ご詠歌 たいりうの つねにすむぞや けにいはや しゃしんもんぢは しゅごのためなり


山門.jpg
仁王門
仁王像は鎌倉時代の作で徳島県下では最大最古といわれている。写実的な描写は運慶・快慶の技法を充分に含み伝えている。仁王門は現存する太龍寺の建造物では最も古い。


今まだ、3月2日の記事である。実際の八十八ヶ所めぐりと約1ヶ月遅れている。

太龍寺の駅を降りて、本堂に向かう。長い石段を登る。

石段.jpg


弘法大師は延暦7年(788)15才と19才の時の2度にわたってこの地で修行をしている。「三教指帰」にも太竜嶽によじ登り修行したと記されている。
桓武天皇の延暦17年(798)勅願によって弘法大師が開基し、本尊の虚空蔵菩薩を刻んで安置された。山号は舎心の霊蹟にちなんで舎心山、寺号は山の名前から太竜寺と号した。
その後、一時寺運も衰えたが、天長2年(825)渟和天皇の命 によって再興された。昭和27年火災により堂塔の一部 や多くの寺宝を焼失した。

持仏堂の大廊下天井には、高知県安芸市出身の四條派画家・竹村松嶺による龍の天井画が描かれている。

天井の龍.jpg

六角経堂.jpg
六角経堂
仏教のすべての経典、つまり一切経を収蔵する施設のこと。経堂には版木印刷の一切経が収められている。

大龍寺本堂.jpg
本堂
阿波藩主蜂須賀公の命により嘉永五年(1852)に建立されたもの。本尊は虚空蔵菩薩、弘法大師の御作で、毎年1月12日の初会式に開帳。 福徳知恵無限に授ける仏様で、丑年・寅年生まれの守り本尊。


大師堂2.jpg
大師堂
高野山奥の院を模倣し拝殿、奥殿方式で配立されている。奥殿には宗祖弘法大師像が安置され、拝殿には大師の十弟子が壁に描かれている。また、拝殿の彫刻は四国八十八ヵ所中最も繊細な描写で中国の神話、民話が刻まれている。開帳は旧3月21日。


多宝塔.jpg
多宝塔
法界虚空蔵、金剛虚空蔵、宝光虚空蔵、蓮華虚空蔵、業用虚空蔵と五尊で一組の五大虚空蔵が奉安されている。

境内は、ちょうど梅の綺麗な時期であった。

梅.jpg

梅2.jpg


太龍寺





nice!(19)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 19

コメント 10

旅爺さん

このように荘厳な佇まいの寺を散策するのも心が引き締る思いですね。
八十八箇所の寺をのんびり眺めたり散策したりしながら歩いたら・・何年かかるでしょう。
by 旅爺さん (2008-04-07 08:20) 

kaisersd

寺院名・町名が出てくると非常に懐かしいです。
地元ながら行った事がなかったので、拝見できて嬉しいです。
やはり山門には惹かれます。   合掌。
by kaisersd (2008-04-07 11:17) 

SilverMac

昨日、第二十七番「国分寺」の桜を撮りに行きました。沢山のお遍路さんに出会いました。こちらはすでに来られましたか。
by SilverMac (2008-04-07 12:37) 

飛騨の忍者 ぼぼ影

いま、若い女性のお遍路さんが増えてきているようです。

by 飛騨の忍者 ぼぼ影 (2008-04-07 14:36) 

ももず

古びた、装飾もない木の屋根の裏に
浮き出たような竜の絵、なんだか凄くいいかも
派手さはないけど、重厚感があって。
by ももず (2008-04-07 17:23) 

マイケル

旅爺さん さん
スタンプラリー感覚になっています。
それではいけないですね。
by マイケル (2008-04-09 22:52) 

マイケル

kaisersdさん
山門はいろいろあって、それぞれ味があります。
by マイケル (2008-04-09 22:52) 

マイケル

SilverMac さん
国分寺の枝垂桜も後程紹介します。
by マイケル (2008-04-09 22:54) 

マイケル

飛騨の忍者 ぼぼ影さん
若い女性はあまり見ませんでしたが、若いカップルのお遍路さんには会いました。
by マイケル (2008-04-09 22:55) 

マイケル

ももず さん
龍の天井画、よく見ます。
タブに追加します。
by マイケル (2008-04-09 22:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

太龍寺ロープウェイ第22番 平等寺 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。