SSブログ

第31番 竹林寺 [四国八十八ヶ所めぐり]

名称 五台山 竹林寺
宗派 真言宗智山派
本尊 文殊菩薩
住所 高知県高知市五台山3577
ご詠歌  なむもんじゅ みよのほとけの ははときく
       われもこなれば ちこそほしけれ


ちょうど桜の綺麗な頃であった。高知の生んだ世界的植物学者牧野富太郎の遺業を偲ぶ牧野植物園に隣接している。時間があったら植物園にも寄りたかったが、この日は高知城まで行きたかったので、諦めざるを得なかった。

仁王門.jpg
山門


山門をくぐり、長い石段を登る。

石段.jpg
風情のある石段である。

境内.jpg
境内
正面が本堂である。

竹林寺は神亀元年(724)、聖武天皇の勅願を奉じた行基により唐の五台山になぞらえ開創された。

聖武天皇が文殊菩薩の霊場として名高い大唐の五台山に登り、かの地で親しく文殊菩薩から教えを授かるという夢を見た。天皇は行基に唐の五台山に似た山があれば伽藍を建立して文珠菩薩を安置するよう勅命した。行基がこの山を訪れたところ、唐の五台山に似ているので文珠菩薩の像を彫刻して本尊とし堂守を建立して安置したのが始 まりである。

その後弘仁年間に弘法大師がここに立ち寄り、修行し、堂宇を補修した。

「よさこい節」で有名なはりまや橋の伝説は、竹林寺の脇坊妙高寺の純信とおうまのロマンスで、これが評判となって2人は離れ離れとな り、おうまは地元で平凡な結婚をしたが純信は国を追われて伊予へ流された。


竹林寺本堂.jpg
本堂(文殊堂)
文殊菩薩を本尊に祀ることから文殊堂とも呼ばれる本堂は、寛永22年(1644)、土佐二代藩主山内忠義により造営された。国重要文化財に指定されている。

大師堂竹林寺.jpg
大師堂
弘法大師を祀る。本堂とは対照的に簡素な趣の大師堂は、寛永21年(1644)、土佐二代藩主山内忠義により造建された。

夢窓国師により作庭されたと伝えられる庭園は残念ながら見る時間がなかった。

五重塔.jpg
五重塔2.jpg
五重塔
竹林寺には古くは三重塔があったが、明治32年の台風により倒壊した。昭和55年、高さ31メートル、総檜造り、鎌倉時代初期の様式をもつ五重塔として復興した。
塔内ではインド・ブッタガヤより勧請された仏舎利を納め、初層内陣には大日如来をお祀りしている。

お地蔵さんと五重塔.jpg
お地蔵さん.jpg
お地蔵さん2.jpg

五重塔の下に何故かお地蔵さんが沢山置かれていた。謂れはよく知らない。

石段のちょうど登り切った所に狛犬があったが、これも歴史を感じさせるものだった。

狛犬.jpg
狛犬2.jpg
狛犬と桜

帰りに、山門のところで記念写真を撮っているグループを見かけた。

山門で記念写真.jpg


竹林寺



nice!(24)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 24

コメント 6

SilverMac

牧野植物園も50周年で大改築しました。連休で人出が多かったのでまだ見ていませんが、今週後半に行く予定です。是非ご再訪下さい。
by SilverMac (2008-05-06 06:16) 

Baldhead1010

竹林寺・・・外国の方にも喜ばれました^^
by Baldhead1010 (2008-05-06 06:29) 

マイケル

SilverMac さん
牧野植物園、今度行ってみたいです。
by マイケル (2008-05-06 08:35) 

マイケル

Baldhead1010 さん
本当にいいところです。
by マイケル (2008-05-06 08:36) 

袋田の住職

竹林寺は平成16年に高知を巡回した時訪ねました。
古びた本堂と立派な五重塔が印象的でした。
NHK衛星放送、四元さんのてくてく旅も高知を歩いてますね♪
by 袋田の住職 (2008-05-07 12:30) 

マイケル

袋田の住職さん
ご訪問ありがとうございます。
NHK衛星放送でもやっているのですか。
今度是非見たいです。
by マイケル (2008-05-08 06:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。