SSブログ

徳島県立鳥居記念博物館(岡崎城) [城]

鳴門市の小高い山の上にお城の天守閣が見える。以前から、何というお城かなと考えていたが、鳥居記念博物館の建物というのが最近になってわかった。

山は妙見山という山で、鳥居記念博物館は阿波九城の一つ岡崎城跡に昭和40年(1965年)に立てられた。天守閣は、岡崎城の再建でもあるのだ。館内には考古学者として世界的に著名な故鳥居龍蔵博士がロシア・中国・モンゴルなどで収集した貴重な資料が展示されている。鳥居龍蔵(1870~1953)は、明治から昭和にかけて活躍した人類学・考古学・民族学の研究者である。

岡崎城.JPG
妙見山の上の天守閣

鳴門市内からカーナビに従って、山道を登って行く。あまり車の往来はありそうにない、寂しい道だ。がらんとした車もほとんどとまっていない駐車場に行き着く。そこが行き止まりでその先車で行けないことから、車を降りる。

鳥居記念博物館は、すく近くにあるはずだが、何の案内板もない。右の方に行くと、ふれあい花壇というのがあるが、今の時期何の花も咲いていない。その周囲にいくつもの裸婦の彫刻が配置してある。それぞれタイトルが付いている。ほとんど観賞する人もおらず、もったいない限りだ。

春光.JPG
春光

秋意.JPG
秋意

潮の香.JPG
潮の香

裸婦.JPG
タイトル不明

駐車場のところまで戻り、今度は左側の道を登って行く。今度は、記念館に着きそうだ。

途中、鳴門市街が展望できるところがあった。

鳴門市街.JPG

また、妙見神社という由緒ありそうな神社もあった。

妙見神社.JPG
妙見神社

そして、いよいよ鳥居記念博物館である。

記念館.JPG

立派なお城である。

鳥居龍蔵の経歴と事蹟は、記念館のHPによれば、以下のとおりである。

鳥居龍蔵は、1870年(明治3)4月4日、徳島市東船場に生まれる。小学校を中退し、独学で人類学を学び、1890年には東京へ遊学、2年後の1892年には一家を挙げて東京に移住。東京帝国大学理科大学人類学教室の坪井正五郎博士に師事し、標本整理をしながら研究に専念した。

1905年、東京帝国大学講師となり、1921年(大正10)には文学博士の学位を受け、その翌年に東京帝国大学助教授に昇進、人類学教室第二代主任となったが、1924年に辞職して鳥居人類学研究所を設立し、きみ子夫人ら家族とともに活動した。

国学院大学教授、上智大学文学部長兼教授、東方文化学院東京研究所評議員・研究員を歴任。1939年(昭和14)には、招かれて中国北京の燕京大学教授に就任し、1951年帰国。『ある老学徒の手記』(朝日新聞社)の刊行を最後に、1953年1月14日、東京都にて生涯を閉じた。82歳。

鳥居は、日本国内をはじめ、朝鮮半島・中国東北部・モンゴル・西南中国・台湾・千島列島・サハリン・東部シベリア・南米ブラジル・ペルー・ボリビアなどの各地を精力的に調査したフィールドワーカーであった。カメラの導入など、先進的な調査方法の開拓者でもあった。著書・論文多数。日本における人類学研究の先覚者として大きな業績を残している。

鳥居記念博物館は、3層になっており、一番上からは、鳴門市街が見下ろせる。

しゃちほこ.JPG
シャチホコ

小鳴門橋.JPG

向こうに見える橋は、大鳴門橋ではなく、小鳴門橋である。



鳥居記念博物館







鳥居龍蔵伝―アジアを走破した人類学者 (岩波現代文庫)

鳥居龍蔵伝―アジアを走破した人類学者 (岩波現代文庫)

  • 作者: 中薗 英助
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2005/09
  • メディア: 文庫



中国の少数民族地帯をゆく

中国の少数民族地帯をゆく

  • 作者: 鳥居 龍蔵
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社出版局
  • 発売日: 1980/01
  • メディア: -



民族学者 鳥居龍蔵―アジア調査の軌跡

民族学者 鳥居龍蔵―アジア調査の軌跡

  • 作者: 田畑 久夫
  • 出版社/メーカー: 古今書院
  • 発売日: 1997/05
  • メディア: -



鳥居龍蔵伝―アジアを走破した人類学者

鳥居龍蔵伝―アジアを走破した人類学者

  • 作者: 中薗 英助
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1995/03
  • メディア: -



日本民俗文化大系〈9〉白鳥庫吉・鳥居龍蔵 (1978年)

日本民俗文化大系〈9〉白鳥庫吉・鳥居龍蔵 (1978年)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1978/11
  • メディア: -



鳥居龍蔵全集〈第11巻〉 (1976年)

鳥居龍蔵全集〈第11巻〉 (1976年)

  • 作者: 鳥居 竜蔵
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 1976/06
  • メディア: -



鳥居龍蔵全集〈第6巻〉 (1976年)

鳥居龍蔵全集〈第6巻〉 (1976年)

  • 作者: 鳥居 竜蔵
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 1976/08
  • メディア: -



鳥居龍蔵全集〈第4巻〉 (1976年)

鳥居龍蔵全集〈第4巻〉 (1976年)

  • 作者: 鳥居 竜蔵
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 1976/07
  • メディア: -



nice!(20)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 20

コメント 8

SilverMac

良い施設と思いますが、作りっぱなしという感じですね。行政の怠慢でしょうか。
by SilverMac (2008-08-18 06:26) 

マイケル

SilverMac さん
どんどん一般の人に見て欲しいですね。
by マイケル (2008-08-18 07:17) 

旅爺さん

妙見山からは鳴門の景色を眺めてきました。
この後遊覧船も楽しかったです。
by 旅爺さん (2008-08-18 08:41) 

mimimomo

おはようございます^^
どうも日本の行政の典型を見るようですね~
勿体無いですね~
by mimimomo (2008-08-18 09:04) 

イチロー

ま、現在は知る人ぞ知る穴場的な博物館ですね。

by イチロー (2008-08-18 09:33) 

kaisersd

ここ、知らなかったです。
小鳴門橋には望遠鏡をのぞきに、何回か行ったのですが。
by kaisersd (2008-08-18 23:22) 

denchan

鳥居龍蔵記念館はもうすぐ閉館する様です。中の収蔵品は徳島県立博物館へ移動されます。出来た当初は小学校の遠足で行った記憶があります。少し寂しいです。春には桜の名所になります。
by denchan (2010-01-05 17:53) 

denchan

鳥居龍蔵記念館はもうすぐ閉館する様です。中の収蔵品は徳島県立博物館へ移動されます。出来た当初は小学校の遠足で行った記憶があります。少し寂しいです。春には桜の名所になります。
by denchan (2010-01-05 18:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

阿波踊りの風景鳴門ガレの森美術館 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。