SSブログ

第52番 太山寺② 四天王門・本堂・大師堂・仁王門 [四国八十八ヶ所めぐり]

石段を登ると、四天王門がある。

石段と三の門.jpg
三の門(四天王門)

額.jpg

四天王.jpg

四天王2.jpg

四天王3.jpg
四天王門をくぐると、国宝の本堂がある。

太山寺本堂.jpg
本堂 - 鎌倉時代
堂内から発見された墨書により1305年(嘉元3年)の建立と判明する。桁行7間(16.38m)、梁間9間(20.91m)[、屋根は入母屋造本瓦葺きで木造建築としては県下最大である。柱はすべて円柱で、正面の柱間をすべて蔀(しとみ)とするなど、建築様式は和様を基調とするが、虹梁(こうりょう)の形状など細部に大仏様(天竺様)を取り入れている。堂内手前の参詣者が立ち入る部分は板敷きとする。その奥は柱間5間×5間分の床を一段高く造り、手前を畳敷きの外陣(げじん)、奥を土間の内陣とする。内陣には横長の厨子を置き、7体の十一面観音像(秘仏)を安置する。厨子のある内陣を土間とするのは延暦寺根本中堂など天台宗系仏堂にみられる手法である。

鐘.jpg
鐘楼
県指定文化財

大師像2.jpg
大師像

大師堂は、さらに石段を上ったところにある。

太山寺大師堂.jpg
大師堂

菖蒲.jpg
菖蒲

大師堂に御参りした後、坂を下って納経所で掛け軸と納経帳に朱印をもらう。

帰りに二の門(仁王門)に立ち寄る。

仁王門.jpg
仁王門2.jpg
二の門(仁王門)
入母屋造八脚門、国の重要文化財である。

仁王像.jpg
仁王像2.jpg
仁王像

(続く)

nice!(23)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 23

コメント 6

Baldhead1010

どこの寺の仁王像もそれぞれ表情に違いがあり、興味深いですね。
by Baldhead1010 (2009-05-17 07:56) 

ノリパ

格子越しに見る仁王様、イイ感じですね。本堂は700年前の建物ですか。
よく残ってますね。さすが国宝、歴史の重みを感じさせますね。
by ノリパ (2009-05-17 16:50) 

SilverMac

どこのお寺も仁王様を撮るのは大変ですね。
by SilverMac (2009-05-17 18:49) 

ケンケン

仁王様は、各地によっていろんな表情がありますね。
その前にたってみると、安心感と力強さをもらえるような気がします。
by ケンケン (2009-05-17 19:16) 

奥行き9間

奥行き9間(柱10本)!
もうそれだけで好き(笑)
by 奥行き9間 (2010-08-20 00:06) 

奥行き9間

あっ、ごめんなさい。本堂のことです。
by 奥行き9間 (2010-08-20 00:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。